ニュース
年代 | 会社の歩み | 製品開発の歴史 |
---|---|---|
1930- |
1938
アトムメディカルの前身《千代田商会》創業
創業者の松原与四郎が、旧満州国奉天市(現 中国・瀋陽市)に医科器械業・合資会社千代田商会を創業。
|
|
1940- |
1945
第二次世界大戦の敗戦により《千代田商会》閉鎖
1948
東京にて事業を再開し《千代田医理科器械株式会社》設立
日本に引き揚げた松原与四郎は東京で事業を再開し、千代田医理科器械株式会社を設立。「ATOM」「アトム」を製品ブランドとして、現在へ続く企業活動をスタートしました。
|
|
1950- |
1952
N-52アトム保育器
国産初の近代的保育器 第二次世界大戦後の日本では、栄養状態や衛生環境の悪化により低出生体重児や虚弱児の出生率が増大し、1951年の新生児死亡率が出生1000人に対して27.5人という、世界保健機関(WHO)加盟国中でも高い数値となりました。そこでWHOより「新生児死亡率の低減対策」が提起され、それに応えることが日本の急務となりました。 こうした時代の要請を受け、「N-52アトム保育器」が開発されました。これが記念すべき国産初の近代的保育器となり、以後保育器の有力メーカーとしてこの分野で常にリードしています。 アトムG型便器洗滌及消毒器 ベッドパンウォッシャーの先駆け G型便器洗滌及消毒器の開発により、看護病棟用機器のメーカーとしても第一歩を踏み出しました。 |
|
1960- |
1961
葛飾区に大型器械の製造工場
検診台や分娩台などの大型器械の開発を開始し、総合的な産婦人科機器メーカーとしての基礎を築きました。
1964
《アトム医理科器械株式会社》に社名変更
千代田医理科器械株式会社から、製品ブランドとして親しまれていた「アトム」を社名に加えて、アトム医理科器械株式会社に社名を変更しました。
浦和工場竣工 埼玉県浦和市(現 さいたま市)に生産拠点として、新工場を建設しました。 |
|
1970- |
1970
《アトム株式会社》に社名変更
浦和工場増築(第1次)
1974
米国コロメトリックス・メディカルシステムズ社と代理店契約を締結し、胎児監視装置の販売を開始
コロメトリックス製品サプライヤーとして、日本の胎児監視装置普及に大きく貢献しました。
1975
本社ビル竣工
|
1975
V-75アトム保育器
|
1980- |
1980
浦和工場増築(第2次)
1981
高松宮・同妃両殿下浦和工場ご台覧
1984
浦和工場増築(第3次)
1989
アトムメディカルインターナショナル設立
より積極的な海外展開を目指して、貿易部門を独立分社化しました。
|
|
1990- | ||
2000- |
2001
ISO13485認証取得
2004
フィリピン・セブ島に工場開設
2005
欧州における営業拠点として、オランダにEUオフィス開設
2007
フィリップスエレクトロニクスと分娩監視装置の独占販売契約を締結
2008
EUオフィスをイタリア・ミラノへ移転
|
|
2010- |
2010
iシリーズ保育器発売
2013
FSV セントラルモニタ
2017
検診台メグジョイ ナチュラル
2024
アトム分娩台AD1
|
年代 | 会社の歩み |
---|---|
1930- |
1938
アトムメディカルの前身《千代田商会》創業
創業者の松原与四郎が、旧満州国奉天市(現 中国・瀋陽市)に医科器械業・合資会社千代田商会を創業。
|
1940- |
1945
第二次世界大戦の敗戦により《千代田商会》閉鎖
1948
東京にて事業を再開し《千代田医理科器械株式会社》設立
日本に引き揚げた松原与四郎は東京で事業を再開し、千代田医理科器械株式会社を設立。「ATOM」「アトム」を製品ブランドとして、現在へ続く企業活動をスタートしました。
|
1950- | |
1960- |
1961
葛飾区に大型器械の製造工場
検診台や分娩台などの大型器械の開発を開始し、総合的な産婦人科機器メーカーとしての基礎を築きました。
1964
《アトム医理科器械株式会社》に社名変更
千代田医理科器械株式会社から、製品ブランドとして親しまれていた「アトム」を社名に加えて、アトム医理科器械株式会社に社名を変更しました。
浦和工場竣工 埼玉県浦和市(現 さいたま市)に生産拠点として、新工場を建設しました。 |
1970- |
1970
《アトム株式会社》に社名変更
浦和工場増築(第1次)
1974
米国コロメトリックス・メディカルシステムズ社と代理店契約を締結し、胎児監視装置の販売を開始
コロメトリックス製品サプライヤーとして、日本の胎児監視装置普及に大きく貢献しました。
1975
本社ビル竣工
|
1980- |
1980
浦和工場増築(第2次)
1981
高松宮・同妃両殿下浦和工場ご台覧
1984
浦和工場増築(第3次)
1989
アトムメディカルインターナショナル設立
より積極的な海外展開を目指して、貿易部門を独立分社化しました。
|
1990- | |
2000- |
2001
ISO13485認証取得
2004
フィリピン・セブ島に工場開設
2005
欧州における営業拠点として、オランダにEUオフィス開設
2007
フィリップスエレクトロニクスと分娩監視装置の独占販売契約を締結
2008
EUオフィスをイタリア・ミラノへ移転
|
2010- |
年代 | 製品開発の歴史 |
---|---|
1950- |
1952
N-52アトム保育器
国産初の近代的保育器 第二次世界大戦後の日本では、栄養状態や衛生環境の悪化により低出生体重児や虚弱児の出生率が増大し、1951年の新生児死亡率が出生1000人に対して27.5人という、世界保健機関(WHO)加盟国中でも高い数値となりました。そこでWHOより「新生児死亡率の低減対策」が提起され、それに応えることが日本の急務となりました。 こうした時代の要請を受け、「N-52アトム保育器」が開発されました。これが記念すべき国産初の近代的保育器となり、以後保育器の有力メーカーとしてこの分野で常にリードしています。 アトムG型便器洗滌及消毒器 ベッドパンウォッシャーの先駆け G型便器洗滌及消毒器の開発により、看護病棟用機器のメーカーとしても第一歩を踏み出しました。 |
1960- | |
1970- |
1975
V-75アトム保育器
|
1980- | |
1990- | |
2000- | |
2010- |
2010
iシリーズ保育器発売
2013
FSV セントラルモニタ
2017
検診台メグジョイ ナチュラル
2024
アトム分娩台AD1
|